先程まで練習でした。明日は早起きして、電車で福島に向います。
オーケストラ・フィルジッヒ 第5回演奏会
日 時 2009年 1月 25日(日)開場13:30 開演14:00
場 所 福島市音楽堂 大ホール
芸術監督 嶋津武仁
指 揮 髙橋裕之
全席自由 一般 \1,000 高校生以下 \800
演奏曲目 マーラー:「さすらう若人の歌」バリトン:佐藤一成
ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調作品88 他
http://www.pfirsich.jp/
日曜日, 1月 25, 2009
土曜日, 12月 27, 2008
ブログのアドレスを変更しました
新アドレスはこちら↓。
http://blog.ongch-msk.com/
今までのアドレスでも見る事が出来ます。
携帯からはこちらが見やすいかもです。
http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fblog.ongch-msk.com
携帯からのコメントはできないようです。
http://www.ongch-msk.com/
http://blog.ongch-msk.com/
今までのアドレスでも見る事が出来ます。
携帯からはこちらが見やすいかもです。

http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fblog.ongch-msk.com
携帯からのコメントはできないようです。
http://www.ongch-msk.com/
木曜日, 12月 04, 2008
幻の小野口金管楽器修理工房

私は、金管楽器のこの部分が”何管”と呼ばれるのかすら知りません(笑)が、この部分は通常、はんだを外して分解しなければ修理できないのだそうで。(私の住む地域では)どの楽器店でもそう診断されたのだそうです。このチューバの持ち主は、はんだを外すと、元通り組み直しても吹奏感などが変わってしまうため、修理を躊躇していたようでした。おそらく、半分冗談で相談されたのですが、当方金管楽器のプロではないので、楽器をお借りするという形で、分解せずに修理してみる事にしました。写真の左がbefore、右がafterです。どうでしょうか?
登録:
投稿 (Atom)